昨年から今年前半は『西国33観音巡り』をしましたが、今年最後の旅は以前から興味があり、世界文化遺産になった『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』のなかの五島列島教会巡りをしました。
羽田から福岡経由で、先ず五島列島の中心地福江島に妹と行き1泊。
その夜は地元の新鮮なお魚がいただけるお店で食事して翌日はレンタカーで早速教会へ。
堂崎教会、楠原教会、水の浦教会の中にも入らせていただきました。私と妹は、中学、高校がミッションスクールだったので久しぶりの礼拝が懐かしかったです。
その後、船で福江島から中通り島に移動し、奈良尾港近くの旅館に2泊。船からの景色が素晴らしかったです。また、五島の島々ではよく凧を見かけました。
この島でも、そして久賀島奈留島など上五島まで、今回17の教会巡りをしました。
途中の大瀬崎、西海国立公園からは絶景を楽しみました。
穏やかな入り江ではマグロ、はまち、牡蠣、海老、真珠の養殖が行われていて、宿でも出されていました。
五島列島の旅の帰りは博多に寄り、天満宮、福岡タワー、そしてご当地グルメの豚骨ラーメンを楽しんできました。
今年も残り少なくなって来ました。皆様ご自愛されてお元気でお過ごしくださいませ。
香取琴水
Opmerkingen