
FAQ
よくある質問
通学生
入会は、随時承っております。ご見学(無料・アシスタントによる教室の説明や入会後のカリキュラムの説明等も可能)も同様に随時承っております。どうぞ、ご遠慮なくお問合わせください。
「水墨画の経験がなく、いきなり入会するのは不安」という方には水墨画体験ワークショップへの参加をお勧めします。予約サイトにて実施内容や開催日などをご確認いただけますので、ご検討ください。用具は一式お貸ししますので、手ぶらでお越しいただけます。
ご予約はこちらから。
通信教育生 入会は10月のみとなります。詳細については国際墨画会パンフレット及びこちらをご覧下さい。
<通学生>
講師資格を取得するためには、国際墨画会が制定する「講師資格のカリキュラム」を2年以上受講・修了し、全課題を提出して合格、かつ 国際墨画会展に2回以上入選した方が講師資格を取得できます。
<通信教育生>
講師資格を取得するためには、国際墨画会が制定する「講師資格のカリキュラム」を教科書とビデオ動画により受講・修了し、全課題を提出し添削を受け合格、かつ 国際墨画会展に2回以上入選した方が講師資格を取得できます。
詳細については国際墨画会パンフレット及びこちらをご覧ください。
<講師資格取得者数> こちらのページをご覧ください。
水墨画の墨には、青墨と茶墨とがありますが、初めは、どちらか一方をご用意ください。必要な筆は、面相筆(めんそうふで)1本と没骨筆(附立て筆:もっこつふで・つけたてふで)の中くらいの太さの筆を1本で当面は十分です。紙は、画仙紙(がせんし)を主として用います。国際墨画会では筆と墨にこだわった一式 【国際墨画会水墨画セット一式】22,630円(税込)の他、単品でもご購入いただける水墨画用具をご用意しております。
基本的には、出品料、軸装代または額装代となりますが、各自により作品の梱包代、送料等が加算される場合があります。
詳細はこちらをご覧ください。
入会は、年に1回10月のみ(2025年より1年に1度、10月のみとなりました)。入会金、授業料については直営教室と変わりません。ビデオ受講(日本語のみ、単方向)にて全カリキュラムの受講と・課題の提出およびすべての合格、国際墨画会展への2回以上の入選の条件を満たすことで講師資格取得も可能です。
詳細については国際墨画会パンフレット及びこちらをご覧下さい。

