top of page
​通信教育の受講にあたって

このたびは国際墨画会通信教育にご興味をお持ちくださいましてありがとうございます。受講申し込みの前に必ずお読みください。

◆​受講申し込み期間◆

​2025年8月1日(金)~8月31日(日)

​※通信教育を申し込みできる期間は1年に1度、この期間のみです。

​◆申し込み方法◆

​・以下の書類とお写真を「お問い合せ」よりお送りください。

①国際墨画会通信教育申込書

②誓約書

③顔写真データ(会員証作成のため。サイズは問いません)

​※ご郵送の場合は渋谷教室へご送付ください。

 郵送先:〒150-0042渋谷区宇田川町12-17 プロトビル8F

 一般社団法人 国際墨画会 事務局宛

​◆受講料お支払い方法◆

​・A期分の受講料59,840円を8月31日(日)までに以下のいずれかの銀行へお振込みください。

【ゆうちょ銀行口座】

 金融機関コード:9900

 店番:019

 預金種目:当座

 店名:〇一九店(ゼロイチキュウ店)

 口座番号:0559342

【みずほ銀行口座】

 支店名:玉川支店

 店番:613

 口座番号:1199404

 口座名義:一般社団法人国際墨画会

 (イッパンシャダンホウジンコクサイスミエカイ)

​ SWIFTコード:MHCBJPJT

​◆お振込み後の流れ◆

・ご入金を確認しましたら会員登録手続き後、受講に必要な教科書・書類等をメールまたは郵送でお送ります。

​・A期講座動画閲覧用のアドレスとパスワードをメールにてお知らせします。

​・B期以降は半年毎に振り込みのお知らせをメールでお送りしています。

​◆受講開始日と画材◆

・受講開始日は2025年10月1日からです。

・水墨画を描くための画材は各自でご準備ください。特に指定はありません。当会では水墨画に適した画材を揃えていますので、必要に応じてウェブサイトからご購入いただけます。

スクリーンショット 2025-07-26 114908.png
​◆対面授業◆

・対面授業をご希望の方はお問い合わせください。

​◆添削◆

・添削は各課題の初提出分は受講料に含まれます。ただし、添削後不合格となった場合の再提出分より、1課題につき880円(消費税込み)をお支払いください。

​◆基本コース修了証書の発行◆

・基本(講師資格)コースをで2年以上学び、全課題を提出して合格した後、希望者には修了証を発行します。

・要申請、修了証代5,500円(消費税込み)

​◆講師資格の取得◆

・基本(講師資格)コースをで2年以上学び、全課題を提出して合格し、国際墨画会展に2回入選した方は講師資格を取得できます。

・要申請、講師許状代33,000円(消費税込み)

・水墨画を教えたい方は必ずこの資格を取得してください。

​・修了証を取得した方は後に展覧会に2回入選した時点で講師資格の申請が可能です。

​◆長期欠席または休会◆

・諸事情により継続が困難になった場合は、長期欠席または休会することが可能です。

​◆通学生への変更◆

・諸事情による通信教育生から通学生への変更は可能です。

​変更を希望する方は、「通学・通信変更届」を変更日の30日前までに提出し、承認を得てください。

​◆キャンセルについて◆

・原則としてご入金後のキャンセルは受け付けておりません。​やむを得ずキャンセルする場合は速やかにご連絡ください。

​◆会員規則・規定◆

会員規則及び規定をご一読ください。

​◆お問合せ◆

「お問い合わせ」または 070-4114-9912 へお問い合わせください。

bottom of page