top of page


講師資格コース第2日曜日クラス:5月
今月の画題は梅です。 四君子の中では少々描くのに時間を要します。 花は正面や横向き、蕾も入れながら丸くふっくらと描くと、香ってくるようなかわいい梅になります。 花と枝だけでも作品になりますが、幹を描くとさらに迫力が出て水墨画ならではの表現が活かされます。...
クラスアシスタント
2023年5月23日読了時間: 1分
閲覧数:94回
0件のコメント


講師資格コース第2水曜日クラス:5月
新緑が目に眩しい季節となりました。 5月は、四君子の中の「梅」を学びました。 幹、枝、花、のパーツごとの描き方の説明を先生から丁寧に指導をして頂いたあと、生徒の皆様は、渇筆、逆筆等、その他様々な技法を使って描き上げました。...
クラスアシスタント
2023年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


講師資格コース第2火曜日クラス:5月
爽やかな風が頬を撫でる5月。 国際墨画会 第二火曜日講師クラスは白梅、紅梅学びました。 それぞれに美しい梅が出来上がりました。 また、体験の方も熱心に、水墨画を楽しんでくださいました。 墨の濃淡に朱の遊印を押し立派な作品が出来上がりました。 第二火曜日講師クラス...
クラスアシスタント
2023年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:47回
0件のコメント


講師資格コース第4水曜日クラス:4月
4月の課題は「春蘭・秋蘭」です。 蘭の花は可憐な印象ですが、葉はしっかりと伸びやかで力強いです。 花の向き、筆の強弱、葉間は象の目のような形にするとバランスが取れます。 皆様色を使用したり思い思いの蘭を仕上げていました。 本日はお1人の体験の方。...
クラスアシスタント
2023年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:91回
0件のコメント


講師資格コース第4土曜日クラス:4月
今月は、四君子最後の「蘭(春蘭:秋蘭)」です。 特に春蘭は映画「線は僕を描く」の中でも話の要となっていました。 細い線の中になめらかさ、柔らかさ、強さを表すのに苦労されていました。 また秋蘭では、穂先に墨をつけて180度返して描くと春蘭とは異なる蘭に驚かれていました。...
クラスアシスタント
2023年5月3日読了時間: 1分
閲覧数:92回
0件のコメント


講師資格コース第4日曜日クラス:4月
4月の第4日曜クラスは、初参加の生徒さん1名を迎えて、「蘭(春蘭・秋蘭)」の授業です。 中国で古くから描かれてきた蘭は、水墨画の基礎を学ぶのに重要な画題。 蘭の流れるような長い葉は、構図を考えたり、自由な曲線を描く練習にぴったりです。...
クラスアシスタント
2023年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント


講師資格コース第2金曜日クラス:4月
街路樹の花水木が早々と純白の花を咲かせています。今年は季節の移ろいが早いですね。 4月は「蘭(春蘭・秋蘭)」を描きました。 四君子の中でも蘭は特に手強いモチーフ。 緩急をつけ、緩やかな曲線を描きながら先をフェイドアウトさせる葉、両隈で描く花など、皆さま苦戦しつつもパーツごと...
クラスアシスタント
2023年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:39回
0件のコメント


講師資格コース第2水曜日クラス:4月
4月の課題「蘭」の「春蘭」と「秋蘭」を学びました。 「春蘭」はひと茎に1花ですが、「秋蘭」はひと茎に5-10位の花がついています。 花弁の外側が濃い花の描き方も学びました。 桜も散って初夏を思わせる程暖かい平日の水曜日に10名もの生徒さんが出席されそれぞれの蘭を熱心に練習さ...
クラスアシスタント
2023年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント


講師資格コース第2日曜日クラス:4月
入学式や入社式のシーズンになりましたが、東京の桜は満開を過ぎて早くも葉桜に。 マスクもだんだん暑く感じてきて、すぐに夏になってしまいそうな気配です。 今月の画題は蘭です。蘭も色々種類があるのですが、授業では春蘭と秋蘭を描いていきます。...
クラスアシスタント
2023年4月29日読了時間: 1分
閲覧数:53回
0件のコメント


講師資格コース第4水曜日クラス:3月
3月の課題は雨竹と風竹です。 雨竹の葉を描く時は、奥の薄い葉を描き、濃い葉を重ねてにじみを利用すると雨の竹が表現出来ます。 色を使う場合は本藍や群青に墨を混ぜると雨の雰囲気が出ます。 先生は短冊に描いて下さいました。 余白を生かす構図の練習にもなり、それだけで素敵な作品にな...
クラスアシスタント
2023年3月23日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


講師資格コース第2水曜日クラス:3月
3月は竹の「雨竹」と「風竹」を学びました。 雨竹は、水分たっぷりに滲みを入れて三墨法で竿を描き上げます。 雨に打たれているので枝は垂れ下がって見えるように描きます。 竹を2本描く時は2本の竹竿が平行にならないよう、節も同じ高さに並ばないようにします。葉は露鋒で下向きに描きま...
クラスアシスタント
2023年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント
bottom of page