top of page


会長コラム『百廿西泠 印石同源 ~中日文化交流書画篆刻展~ を終えて』
会期:2025年3月28日(金)-4月20日(日) (蘭亭書法祭期間) 会場:柯橋美術館 1・2階展示室(中国 紹興市柯橋区群賢町1722号) 開幕式:2025年3月28日(金)10:00- 会場:柯橋美術館 学術指導:西泠印社 主催:紹興市柯橋区文学芸術界連合会...
香取琴水
4月24日読了時間: 2分
閲覧数:53回
0件のコメント


会長コラム『中国ー紹興・杭州・上海』:202504
本年3月27日から4月1日まで、紹興市の柯橋美術館で開催された『中日文化交流展』の開幕式などへの参加のため、私、石坂を含む会員13名で、中国へ行ってきました。 28日紹興市着。翌29日午前、開幕式。3階建ての美術館に書、画(国際墨画会から30作品)篆刻作品が飾られていました...
香取琴水
4月6日読了時間: 2分
閲覧数:100回
0件のコメント


会長コラム『浮世絵』:202503
今年6月に国立新美術館で開催される第24回国際墨画会展の作品締切日が近づいて来ました。私はかなり前から『浮世絵』が好きで、特にかつて住んでいた、現在は静岡市になる蒲原(かんばら)の広重画、『蒲原 夜の雪』に興味があり、それを今年は水墨画で描くことにしました。...
香取琴水
3月6日読了時間: 1分
閲覧数:41回
0件のコメント


会長コラム『高田馬場駅と早稲田』:202502
私は2ヶ月に1回、早稲田のリーガロイヤルホテル東京と同じ建物内にあるクリニックに薬の処方箋をいただきに行ってます。 その時JR山手線の『高田馬場』駅で下車してますが、この駅の発車メロディーが『鉄腕アトム』なんです。 理由はアトムが2003年4月7日に高田馬場の科学省で誕生し...
香取琴水
2月4日読了時間: 2分
閲覧数:91回
0件のコメント


会長コラム『2025年 新年を迎えて』:202501
明けましておめでとうございます 皆様さま2025年のお正月をいかがお過ごしでしょうか。 今年は休日が長めに取れる方も多いようで、帰省されたり、旅に出られる方がかなり多いのではと思っております。 我が家では、私が嫁いで以来、毎年元旦に近所に住む叔父や従兄弟、甥、姪達が家族ぐる...
香取琴水
1月6日読了時間: 2分
閲覧数:138回
0件のコメント


会長コラム『五島列島、教会巡り』:202412
昨年から今年前半は『西国33観音巡り』をしましたが、今年最後の旅は以前から興味があり、世界文化遺産になった『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』のなかの五島列島教会巡りをしました。 羽田から福岡経由で、先ず五島列島の中心地福江島に妹と行き1泊。...
香取琴水
2024年12月3日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント


会長コラム『秋の気配』:202411
今年はいつまでも暑い日が続いていましたが、本部の庭の柿が色づき、主人の家庭菜園のさつま芋が収穫でき少し秋の気配を感じられるようになりました。 ところで今、庭に酔芙蓉の花が咲いるのですが、この花はとても不思議で、朝のうちは大輪で白い花を咲かせ、昼過ぎから花びらの一部がピンク化...
香取琴水
2024年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:77回
0件のコメント


会長コラム『富士宮浅間大社と御殿場』:202410
10月2日に静岡での同期会に出席し、翌日妹と合流して彼女の運転で寄り道しながら東京へ帰って来ました。 最初の寄り道は、富士宮市にある浅間神社。 静岡県側から富士登山する場合は、こちらに参拝される方も多いようです。 いつもなら美しい富士山が見られるのですが、あいにくの雨空で残...
香取琴水
2024年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:37回
0件のコメント


会長コラム『西国33所観音巡礼満願』:202409
今月のブログは8月のブログの続きです。 西国33所観音、他番外3所、全部で36所巡り終わりました。 9月初旬、右膝が痛み歩行が大変になっため手術予定だったので、その前に巡礼を終わらせてたく、これではかなり雑で観音様に申し訳ないと思いながら済ませました。...
香取琴水
2024年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:23回
0件のコメント


会長コラム『西国33所観音巡礼の旅』:202408
酷暑続きの中ですが、皆様お元気でお過ごしのことと思います。 本部の百日紅が咲き始め、その名の通りこれから約100日程紅い花を楽しめそうです。 ところで以前から、会長ブログで『西国33所観音巡礼』をしているとお伝えしていましたが、9月膝の手術をするのでその前にと思い、まだ巡礼...
香取琴水
2024年8月3日読了時間: 2分
閲覧数:169回
0件のコメント


会長コラム『展覧会が無事閉会』:202407
第23回国際墨画会展が6月12日から24日の会期で国立新美術館で開催され、入場者数1万人を超えて無事閉会いたしました。 会場には海外からの観光客も多数ご来場いただき、かなり時間をかけ、熱心にご覧くださっておりました。 また、今年はコロナのため中止していました会場奥の休憩室で...
香取琴水
2024年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:257回
0件のコメント


会長コラム『風薫る5月』:202405
風薫る5月になりました。大型連休をいかがお過ごしでしょうか。 私はどこに行っても混雑しているので、家で片付けや6月の会展の準備をする予定ですが、4月末家族に誘われて川崎市の向が丘遊園にある『神木山等覚院』というお寺に行って来ました。...
香取琴水
2024年5月1日読了時間: 1分
閲覧数:182回
0件のコメント


会長コラム『京都 二つの展覧会』:202404
三月末、二つの展覧会を観に京都に行って来ました。 一つは京都市役所隣のギャラリーで開催されていた『塩見貴彦 呉英杢 石坂美穂 #218 日台芸術交流展 in Kyoto』。 現在三人は美術大学の講師で、石坂は国際墨画会展の審査員でもありますが、会の展覧会の後援をしていただい...
香取琴水
2024年4月1日読了時間: 2分
閲覧数:283回
0件のコメント


会長コラム『雛まつり』:202403
3月3日は、女児の成長を祝う『雛まつり』です。 我が家でも長女が生まれたとき、七段飾りのお雛様を飾っていましたが、二女が生まれて10年程したころから段飾りが少なくなってきて、ここ数年は男雛と女雛のみになってしまいました。...
香取琴水
2024年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント


会長コラム『2月になりました』:202402
お正月気分がまだ抜けないのに、2月になってしまいました。 2月になるといつも、あー、そろそろ国際墨画会展への出品作品、何描くか考えなくてはと思います。 そして結局は、毎年3月に2枚の作品を焦りながら描いています。毎年、今年こそは早めに仕上げようとは思いますが、性格でしょうか...
香取琴水
2024年2月1日読了時間: 1分
閲覧数:147回
0件のコメント


会長コラム『2024 新年おめでとうございます』:202401
明けましておめでとうございます。今年が皆様に良き年でありますように。 毎年暮、お正月は大掃除と来宅した親戚の接待に追われていましたが、今年はお正月改革をしようと30日夜から2日夕方まで1人で京都に行ってきました。 2024年の干支は辰なので、大晦日は龍の絵が見られるお寺へ。...
香取琴水
2024年1月3日読了時間: 2分
閲覧数:178回
0件のコメント


会長コラム『御殿場・箱根仙石原』:202312
11月末日、東名御殿場インターで降りて、箱根仙石原のススキ草原のスケッチに行ってきました。 我が家は東名用賀インターに近いので家から1時間余で御殿場に着きました。 今年は暖かいのでススキを見るには丁度いいかしらと思ったのですが、さすが富士山の麓は晩秋でした。...
香取琴水
2023年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


会長コラム『秋の一日』:202311
11月になったのに、今年はまだまだ暑い日が続いております。そのような10月末日、歌舞伎座の「花籠ホール」にて「日本の水墨画 -日本の伝統技法で描く墨の世界」のタイトルで、国際墨画会によるワークショップが行われました。 主催は伝統文化交流協会で、歌舞伎座のレストラン「花籠」の...
香取琴水
2023年11月2日読了時間: 2分
閲覧数:57回
0件のコメント


会長コラム『大和路、長谷寺、岡寺、南法華寺』:202310
以前、『西国33所観音霊場巡り』をしていますとお伝えしましたが、9月末大和路のお寺を妹と参拝してきました。 最初は、桜井市の初瀬山山腹にある第8番札所『長谷寺』。 花の御寺とも呼ばれ、特に牡丹が有名ですが、今は彼岸花。珍しい白い彼岸花が咲いていました。...
香取琴水
2023年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:49回
0件のコメント


会長コラム『防災の日』:202309
本日は、関東大震災から丁度100年になるそうで、今朝の新聞によると、地震が発生したのが午前11時58分、丁度お昼時で調理器具などから出火のため、首都の4割焼失したとある。火災は46時間続いたそうだ。 そして現在。国は30年以内に巨大地震が70%の確率で起こると予想している。...
香取琴水
2023年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント
bottom of page