top of page


会長コラム『五島列島、教会巡り』:202412
昨年から今年前半は『西国33観音巡り』をしましたが、今年最後の旅は以前から興味があり、世界文化遺産になった『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』のなかの五島列島教会巡りをしました。 羽田から福岡経由で、先ず五島列島の中心地福江島に妹と行き1泊。...
香取琴水
2024年12月3日読了時間: 1分


国際墨画会会員限定 色紙-shikishi-展2024開催のお知らせ
「会員限定・Web色紙-shikishi-展」へたくさんのご応募ありがとうございます! 結果発表を楽しみにお待ちください。 Thank you for your application to the Web Shikishi - exhibition! Please...
事務局
2024年11月1日読了時間: 1分


会長コラム『秋の気配』:202411
今年はいつまでも暑い日が続いていましたが、本部の庭の柿が色づき、主人の家庭菜園のさつま芋が収穫でき少し秋の気配を感じられるようになりました。 ところで今、庭に酔芙蓉の花が咲いるのですが、この花はとても不思議で、朝のうちは大輪で白い花を咲かせ、昼過ぎから花びらの一部がピンク化...
香取琴水
2024年11月1日読了時間: 1分


会長コラム『富士宮浅間大社と御殿場』:202410
10月2日に静岡での同期会に出席し、翌日妹と合流して彼女の運転で寄り道しながら東京へ帰って来ました。 最初の寄り道は、富士宮市にある浅間神社。 静岡県側から富士登山する場合は、こちらに参拝される方も多いようです。 いつもなら美しい富士山が見られるのですが、あいにくの雨空で残...
香取琴水
2024年10月1日読了時間: 1分


会長コラム『西国33所観音巡礼満願』:202409
今月のブログは8月のブログの続きです。 西国33所観音、他番外3所、全部で36所巡り終わりました。 9月初旬、右膝が痛み歩行が大変になっため手術予定だったので、その前に巡礼を終わらせてたく、これではかなり雑で観音様に申し訳ないと思いながら済ませました。...
香取琴水
2024年9月1日読了時間: 2分


会長コラム『西国33所観音巡礼の旅』:202408
酷暑続きの中ですが、皆様お元気でお過ごしのことと思います。 本部の百日紅が咲き始め、その名の通りこれから約100日程紅い花を楽しめそうです。 ところで以前から、会長ブログで『西国33所観音巡礼』をしているとお伝えしていましたが、9月膝の手術をするのでその前にと思い、まだ巡礼...
香取琴水
2024年8月3日読了時間: 2分


会長コラム『展覧会が無事閉会』:202407
第23回国際墨画会展が6月12日から24日の会期で国立新美術館で開催され、入場者数1万人を超えて無事閉会いたしました。 会場には海外からの観光客も多数ご来場いただき、かなり時間をかけ、熱心にご覧くださっておりました。 また、今年はコロナのため中止していました会場奥の休憩室で...
香取琴水
2024年7月9日読了時間: 1分


第23回国際墨画会展 閉会しました
6月12日から国立新美術館にて開催されていた「第23回国際公募国際墨画会展」は 24日盛況のうちに閉会いたしました。 連日多くのご来場者を迎え、最終的には1万2千名様のご入場者数となりました。 ご出品くださいました皆さま、会場へ足をお運びくださいました皆さま、展覧会運営にご...
事務局
2024年6月27日読了時間: 1分


第23回展受賞作品と作者コメント
第23回展の上位受賞者の方々の作品と作家さんからいただいたコメントを掲載いたしました。 作画の背景や描く際に苦労された点などを知ると、作品を鑑賞する面白さが増しますね。
事務局
2024年6月18日読了時間: 1分


「第23回国際公募国際墨画会展」受賞者発表
第23回国際公募国際墨画会展の各賞受賞者を発表いたします。 受賞式は6月23日(日)ブラッスリー ポール・ボキューズミュゼ(国立新美術館3F)にて執り行います。 以上
事務局
2024年6月12日読了時間: 1分


第23回国際公募国際墨画会展開会
第23回国際公募国際墨画会展を本日12日から24日まで、国立新美術館にて開催いたします。 日本をはじめ、中国(杭州・台湾)、シンガポール、オーストラリア、イギリス等、12の国と地域から作品が集まりました。見ごたえ十分の作品をどうぞお楽しみください。...
事務局
2024年6月12日読了時間: 1分


第23回国際公募国際墨画会展開催のお知らせ
第23回国際公募国際墨画会展(入場無料)を6月12日(水)より24日(月)まで、国立新美術館にて開催いたします。 個性豊かな作品が一堂に会し、見ごたえのある展覧会となります。ぜひ足をお運びください。 また、今年はコロナにより中断していた水墨画無料体験コーナーを再開します。会...
事務局
2024年6月3日読了時間: 1分


目白庭園“赤鳥庵”にて「第2回 初めての水墨画体験~竹を描こう~」
5 月 25 日(土)に豊島区立目白庭園"赤鳥庵"にて、研究科に所属する安部さんと中野さんによる水墨画のワークショップが開催されました。 ***** 昨年に続き今年も「初めての水墨画体験~竹を描こう~」のワークショップを担当しました。...
一般社団法人国際墨画会
2024年6月3日読了時間: 1分


会長コラム『雪舟展、鉄斎展、那智の滝』202406
5月26日迄開催されていた『雪舟展』と『鉄斎展』を見に京都に行って来ました。 両方とも館内撮影禁止なので展示作品をお見せできませんが素晴らしかったです。 『雪舟伝説』のタイトルで、京都国立博物館の1階から3階を雪舟と雪舟に影響を受けた画家達の作品で埋め尽くし、雪舟の国宝全て...
香取琴水
2024年6月1日読了時間: 2分


台湾・濠州国際芸術交流展
オーストラリア ブリスベンにて認定教室を主宰されている木越琴游先生が、台湾台南市400年記念祭のイベントの一端、ブリスベンと台南市のアーティストの展覧会に招かれ、日本からの水墨画家としてオープニングに出席されました。 お写真とコメントをいただきました。 *****...
一般社団法人国際墨画会
2024年5月31日読了時間: 1分


ロンドン便り−64号 *英国近情報告*
ロンドンの澤野です。 「光陰矢の如し」とは よく言ったものです。2024年も あっという間に5月になってしまいました。 私のオックスホード教室での恒例になった生け花の生徒さん達の華展と私の水墨画の展示を5月10日に開催しました。...
ロンドン澤野
2024年5月30日読了時間: 1分


会長コラム『風薫る5月』:202405
風薫る5月になりました。大型連休をいかがお過ごしでしょうか。 私はどこに行っても混雑しているので、家で片付けや6月の会展の準備をする予定ですが、4月末家族に誘われて川崎市の向が丘遊園にある『神木山等覚院』というお寺に行って来ました。...
香取琴水
2024年5月1日読了時間: 1分


会長コラム『京都 二つの展覧会』:202404
三月末、二つの展覧会を観に京都に行って来ました。 一つは京都市役所隣のギャラリーで開催されていた『塩見貴彦 呉英杢 石坂美穂 #218 日台芸術交流展 in Kyoto』。 現在三人は美術大学の講師で、石坂は国際墨画会展の審査員でもありますが、会の展覧会の後援をしていただい...
香取琴水
2024年4月1日読了時間: 2分


はじめの一歩墨絵教室・古川玲秀作品展のお知らせ
国際墨画会正会員古川玲秀氏の主宰する「はじめの一歩墨絵教室・古川玲秀作品展」が3月27日(水)~31日まで世田谷美術館区民ギャラリーで開催されます。 お近くにお越しの際は、ぜひ足をお運びください。 ※会場への生花の持ち込みはご遠慮いただいておりますのでご了承くださいとのこと...
事務局
2024年3月27日読了時間: 1分


石坂美穂氏グループ展のお知らせ
国際墨画会展の審査員、成城認定教室主宰、提携工筆画教室主宰の石坂美穂氏の参加するグループ展「塩見貴彦 呉英 杰 石坂美穂 #218 日台芸術交流展 in Kyoto」が3月26日~31日まで京都アートスペース余花庵で開催されております。...
事務局
2024年3月27日読了時間: 1分
bottom of page