top of page


受賞者の声 顧問賞(2)
この度は、顧問賞という大変名誉ある賞を頂き、誠に光栄に存じます。 今後もこれを励みに一層精進して参りたいと思います。 ご指導くださった先生ならびに共に一緒に励んだ仲間に感謝申し上げます。 この作品は、旅で訪れた伊豆大島の雄大な自然に着想を得て描いた作品です。あるがままの感動...
事務局
2023年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:61回
0件のコメント


受賞者の声 顧問賞(1)
この度は、顧問賞という栄誉をいただきありがとうございます。 研究科で行った鳥獣戯画の模写の中で獅子の可愛らしさに触れ、唐獅子を描きたいと思いました。先生方にアドバイスいただき、狩野永徳や北斎のあらゆる唐獅子を模写するところからはじめましたが、模写することで架空の動物である唐...
事務局
2023年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:75回
0件のコメント


受賞者の声 国際墨画会会長賞
この度は、国際墨画会会長賞を頂き、ありがとうございます。ご指導頂きました香取先生、石坂先生、そして共に水墨画を楽しみ、時に相談に乗ってくださる研究科の皆様に感謝いたします。 我が家の近隣に花木園があり、そこに咲く石楠花と竹を描こうと、早くからテーマを決めたものの、イメージが...
事務局
2023年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:153回
0件のコメント


受賞のご挨拶 国際墨画会準大賞
5年前イタリアのシチリア島を旅しました。 道中、“陶器の街カルタジローネ”を訪れた時に深く印象に残った風景を描いたのがこの作品です。 昼食後見晴らしのよい高台の広場に行きつき、ふと立ち止まった時、暖かい初春の光に照らされた古街の光景に眼を奪われました。立っていた高台から下っ...
事務局
2023年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:97回
0件のコメント


受賞者の声 国際墨画会大賞
この度は、国際墨画会大賞という大きな賞を頂き大変光栄に思っております。 通知を受け取った当日は、あまり実感がわかなかったのですが、日に日に嬉しさが込み上げて参りました。 孔雀は凛々しく美しく、美の象徴としてずっと描いてみたかったモチーフでした。...
事務局
2023年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:285回
0件のコメント


受賞者の声 東京都知事賞
このたびは、東京都知事賞という名誉ある賞を頂き、誠にありがとうございました。 水墨画と出会って約10年経ちますが、10年前から同時に書も始め、仮名、漢字、近代詩、前衛など、様々な書を学びました。 絵と書、両方を学ぶ過程で、自分なりの表現で2つを組み合わせたいと思いはじめ、1...
事務局
2023年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:251回
0件のコメント


第22回国際公募国際墨画会展に於いて外務大臣賞を受賞して
この度は、第22回国際墨画会展におきまして、外務大臣賞という身に余る賞をいただき驚いております。誠にありがとうございます。 今年は、眼病や軽い脳梗塞やらで体調が思わしくなく、水墨画制作がうかくできるか不安がありました。しかし、時間が充分にあることを考え、少しずつ手を入れ完成...
事務局
2023年6月16日読了時間: 1分
閲覧数:207回
0件のコメント


文部科学大臣賞を受賞して
この度は、栄えある「文部科学大臣賞」を頂戴し、身が引き締まる思いです。 芸術にはおよそ全く縁のなかった私が、今日あるのは、一重に、これまでご指導いただいた香取会長のお導きの賜と心より感謝申し上げます。 絵心0歳児の小生が、60歳の手習いで始め13回目の出展になりました。...
事務局
2023年6月15日読了時間: 1分
閲覧数:178回
0件のコメント


「第22回国際公募国際墨画会展」6月14日(水)より開催いたします
今年も展覧会が近づいてまいりました。 「第22回国際公募国際墨画会展(入場無料)」を6月14日(水)-26日(月)、東京六本木の国立新美術館にて開催いたします。 今年も国内外より力作が集まりました。 形式にとらわれない自由な作品が多いのも、本展の特徴のひとつ。水墨画のイメー...
事務局
2023年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:483回
0件のコメント
第22回国際墨画会展の作品公募は締め切りました
第22回国際公募国際墨画会展の応募は3月23日をもって締め切りとなりました。 日本をはじめ海外からも多くの作品が届いております。 ご応募くださった皆様に心より御礼申し上げます。 4月末の厳正な審査により、入選作品、入賞作品を決定いたし、5月上旬に通知いたします。...
事務局
2023年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:230回
0件のコメント
bottom of page