top of page
【締め切りました】第24回国際公募国際墨画会展 U-23 Sumie部門募集中
毎年6月に国立新美術館にて開催しております 「第24回国際公募国際墨画会展 U-23 Sumie部門」への出品作品を募集いたします。 U-23 Sumie部門 日本の墨画の将来を見据え、次世代に伝統芸術を伝えていくため U-23 Sumie部門への出品作品を募集いたします。...
事務局
4月1日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


事務局
3月11日読了時間: 0分
閲覧数:139回
0件のコメント


【締め切りました】第24回国際公募国際墨画会展募集中
毎年6月に国立新美術館にて開催しております「第24回国際公募国際墨画会展」への 出品作品を募集いたします。 18歳以上の方はどなたでもご応募いただけます。 応募締め切り:3月10日(月) どうぞ奮ってご応募ください! 募集要項および申込書はこちらからダウンロードをお願いいた...
事務局
3月7日読了時間: 1分
閲覧数:614回
0件のコメント


会長コラム『展覧会が無事閉会』:202407
第23回国際墨画会展が6月12日から24日の会期で国立新美術館で開催され、入場者数1万人を超えて無事閉会いたしました。 会場には海外からの観光客も多数ご来場いただき、かなり時間をかけ、熱心にご覧くださっておりました。 また、今年はコロナのため中止していました会場奥の休憩室で...
香取琴水
2024年7月9日読了時間: 1分
閲覧数:257回
0件のコメント


第23回展受賞作品と作者コメント
第23回展の上位受賞者の方々の作品と作家さんからいただいたコメントを掲載いたしました。 作画の背景や描く際に苦労された点などを知ると、作品を鑑賞する面白さが増しますね。
事務局
2024年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:962回
0件のコメント


「第23回国際公募国際墨画会展」受賞者発表
第23回国際公募国際墨画会展の各賞受賞者を発表いたします。 受賞式は6月23日(日)ブラッスリー ポール・ボキューズミュゼ(国立新美術館3F)にて執り行います。 以上
事務局
2024年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:827回
0件のコメント


第23回国際公募国際墨画会展開会
第23回国際公募国際墨画会展を本日12日から24日まで、国立新美術館にて開催いたします。 日本をはじめ、中国(杭州・台湾)、シンガポール、オーストラリア、イギリス等、12の国と地域から作品が集まりました。見ごたえ十分の作品をどうぞお楽しみください。...
事務局
2024年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:327回
0件のコメント


第23回国際公募国際墨画会展開催のお知らせ
第23回国際公募国際墨画会展(入場無料)を6月12日(水)より24日(月)まで、国立新美術館にて開催いたします。 個性豊かな作品が一堂に会し、見ごたえのある展覧会となります。ぜひ足をお運びください。 また、今年はコロナにより中断していた水墨画無料体験コーナーを再開します。会...
事務局
2024年6月3日読了時間: 1分
閲覧数:750回
0件のコメント


たくさんのご応募ありがとうございます
第23回国際公募国際墨画会展への多くの作品ご応募ありがとうございます。 審査結果は5月上旬に個別に郵送いたします。 しばらくお待ちください。 スケジュールは以下のとおりです。ご参照ください。 以上
事務局
2024年3月27日読了時間: 1分
閲覧数:101回
0件のコメント


いよいよ締め切り間近!
第23回国際公募国際墨画会展の作品募集の締め切りが近づいてまいりました。 応募される方は、作品に「出品票」「出品料・表装・図録申込書」を添えて、締切日までに本部へ郵送し、出品料および表装代金を指定口座へお振込みください。 展覧会ページはこちら 募集要項・申込書はこちら...
事務局
2024年3月8日読了時間: 1分
閲覧数:183回
0件のコメント


第23回国際公募国際墨画会展スケジュールのお知らせ
2024年6月に国立新美術館で開催される「第23回国際公募国際墨画会展」のスケジュールをお知らせします。 どなたでも応募できる水墨画作品の公募展です。 多くの方からのご応募を心よりお待ちしております。 *展覧会ページはこちら* *募集要項・申込書はこちら* *Click...
事務局
2023年11月24日読了時間: 1分
閲覧数:334回
0件のコメント


受賞者の声 墨運堂賞(3)
この度は墨運堂賞を頂き、誠に光栄に存じます。 また墨運堂賞は今年度初めての賞、第一号(の1人)としての喜びも合わせ、これまで続けてきたことを改めて良かったと実感しています。 水墨画を始めてから「墨の精No.31」を練習にずっと使用して参りましたことも、ご縁を感じております。...
事務局
2023年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:495回
0件のコメント


受賞感想文 墨運堂賞(2)
この度は第22回国際公募国際墨画会展において「墨運堂賞」をいただき、誠にありがとうございました。 今回は鳳凰山を描いてみました。(別名、地蔵岳オベリスク、甲府盆地にそびえる2764mの山) 地元の人は頂上の岩が鳥のくちばしに見えることからこれを鳳凰山と呼んでいたようです。...
事務局
2023年6月23日読了時間: 2分
閲覧数:175回
0件のコメント


受賞者の声 墨運堂賞(1)
この度は墨運堂賞を頂き大変光栄に思っております。 私くしに取りましては思いがけない事で香取先生をはじめ諸先生、スタッフの皆様、諸先輩の皆様のおかげと感謝申し上げます。 毎月のお教室も和気藹々と楽しく過ごさせていただいております。...
事務局
2023年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:152回
0件のコメント


「猫アートは世界を救う」キャンペーンから生まれた、ノルウェーの猫を描いた作品 朝日新聞社賞
尊敬する皆様、 国際墨画会展において朝日新聞社賞を受賞しましたことを、大変喜ばしく思います。この場を借りて、心から皆様に感謝の気持ちをお伝えしたいと存じます。 国際墨画会ではしばらく人物ばかり描いてまいりましたが、猫をテーマに決めたには理由がございます。昨年より「猫アートは...
事務局
2023年6月22日読了時間: 3分
閲覧数:96回
0件のコメント


受賞者の声 朝日新聞社賞(2)
この度は、素晴らしい賞をいただき、大変うれしく思っております。 水墨画をはじめて7年ほどになりますが、技法はもちろん、日本と海外の墨絵の違いや、歴史、そのほか水墨画にまつわる諸々の話は興味深く、楽しく学び続けることができました。琴水先生はじめご指導いただいた先生方、ありがと...
事務局
2023年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:82回
0件のコメント


受賞者の声 朝日新聞社賞(1)
この度はご評価いただき、ありがとうございます。 今回の作品は、自分にとって初めての試みでもありました。 あるとき墨に水を垂らして模様を作れることを知り、軽い気持ちで試したのがきっかけでした。 その円をだんだん大きくしていくうち、もしかしたら花になるかもと思いはじめ、、、...
事務局
2023年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:94回
0件のコメント


受賞者の声 中国美術報社賞
去年もっとも描きたかった絵は真夏の朝に見た、蓮池でした。 この絵を描いている時に考えたことを言葉にもしてみます。 ー中天ー 蓮池に横たわっている くらい茎の林 蓮の葉が覆いかぶさっている まるい蓮葉のすき間に 三角形の空が見える しろい中天の断片 本来、、空に区切りはない...
事務局
2023年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:125回
0件のコメント


受賞者の声 顧問賞(3)
この度は第22回国際墨画会におきまして「国際墨画会顧問賞」という輝かしい賞を頂戴いたしまして誠に光栄に存じます。 思い起こせば、私が墨画と出会いましたのは知人の描いたもので小さな野菊のテーブルセンターがラミネートされテーブルの上にあったのを見たときでした。「素敵!」と思いま...
事務局
2023年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント
bottom of page